【寝るためのお酒は危険!】不眠とアルコール

酒を飲まないと寝つきが悪いという人がいます。アルコールには緊張をほぐしてリラックスさせる効果があるのは確かですが、アルコールは



多く摂取すれば催眠作用もでてきて、気持ち良く眠れる事も多いかと思います。ですが、寝る前にお酒を飲んだ人は夜中に目を覚ます事が多いはずです

望ましい飲酒というのは寝る3時間前ですが、きっと不眠とアルコールがセットだとなると、それも簡単ではないでしょう。

確かに寝入り端はスムーズに寝付くから良いかと思いますが、この良さはせいぜい2~3時間。お酒で大脳の活動を休止させるからです。

その2~3時間後には分解されたアルコールが心身を刺激する物質に変わり、睡眠の質が下がって目が覚め易い浅い眠りの状態なっているのです。

酒と睡眠というセットは習慣になりやすく、次第にアルコール摂取量が増えるのも事実で、アルコールが睡眠導入剤のようになってしまえば、脳内の睡眠中枢を麻痺させていき、少しずつアルコール摂取量も増えていくのです。

そうなれば健康も損なわれるし、アルコール依存性という怖い病気になる恐れもあるのです。

そもそも飲まないと眠れないというのは、本当に飲まないと眠れないのか、先入観なのか、実は分かっていない人が多いとされています。

お酒を飲まないと眠れない人は、一度本当に断酒をして様子をみるといいでしょう。その結果によって不眠症状への対処の仕方も変わってきます

もしも、不眠症で辛かったから酒を飲んで寝るようになったというなら、それは一旦やめて医師に相談した方が良いでしょう。

もともと不眠症で居た疲れた身体と心は、お酒ではなく、ほんの一時的でも睡眠薬を欲しがっていると思います。お酒で不眠を解消していた有無を伝えれば依存性の少ない薬を処方してもらえます

お酒を飲まないと眠れない

お酒を飲まないと眠れないという人が増えていると言われています。そして最近は女性にもその傾向が増えているとのこと。

確かにアルコールは寝付きを良くしてくれる作用があり、眠りにくいときにはとても有り難いと感じるときもあります。

お酒を飲むことで一時的にリラックス状態になることによって眠気を呼び起こしてくれるからなのです。

昔から寝酒という言葉があるように、寝る前の1杯は健康の秘訣とも言われています。しかし「飲まなければ眠れない」と、「飲むとよく眠れる」というのはちょっと意味が違ってきます

もし飲まなければ眠れないということであれば、それはアルコールに頼らないと眠れないということであり、睡眠薬を利用することとあまり変わらないトラブルを抱えている可能性があるのです。

そしてアルコールを飲んから寝ることは、あまり良いとは言い切れないことも分かってきています。例えば中途覚せいや早朝覚醒の頻度を高めるため、深い眠りを妨げてしまうのです。

もちろんこれらのデメリットは睡眠障害やストレスに問題がある人がお酒を飲んで寝ると、これらの悪影響がもろに出てしまうと言われています。

そのため、睡眠障害やストレスが溜っている人にとって、



ということなのです。

そしてアルコールでストレスを紛らわせるということになると、今度はアルコール中毒になる可能性も高くなってしまうと言われています。

わたしたちはお酒に対しての耐性があります。つまりずっと続けていることで、最初に感じた効果がなくなっていくため、どんどん量を増やすことになってしまうということなのです。

お酒を飲まないと眠れない人は、まずお酒を飲むのをやめて他のことでストレスを解消することです。

例えばお風呂にゆっくり入るというのもおすすめです。お風呂は体も温まり代謝も高まります。

またゆっくりすることで身心ともに疲れをほぐし、ぐっすり眠ることもできるのではないでしょうか。アロマオイルなどを足らして、自分の好きな香りのアロマ風呂もおすすめです。

関連記事

不眠症の原因の一つ、喫煙

タバコは百害あって一利なしと言われ、その百害の中に不眠も含まれています。ニコチンは鎮静と覚醒の両方を持ち合わせていますが、吸い過ぎると覚醒作用が強く出てしまい、不眠に繋がります。

「吸い過ぎると…」というのは本数はもちろんタバコを吸わないとイライラしてしまう、長時間吸わないでいると何が何でも一服吸おうと努力を惜しまない行動に出てしまうなどの症状がみられる人も一日に数本しか吸わないとしても依存しているので充分吸い過ぎとなります。

ニコチンが引き起こす不眠は



といい、薬やカフェイン、アルコールと同様に脳の覚醒と鎮静に作用する成分が原因です。

喫煙する人で就寝前にタバコを一服する人は多いと思いますが、それは元々問題なく睡眠を摂れている人、もしくは上手く鎮静作用が働いているか、単に喫煙が習慣となっているだけでしょう。

ニコチンの覚醒作用が脳に伝達するまで7秒ほどしかかからず、いかに覚醒作用が強い速効性を持っているかが伺えます

寝る前の一服が習慣となっているけれど問題なく眠れている人でも、実はその一服が



のですから本当のところは全く睡眠に問題がないとは言い切れません。

そして、不眠に陥りやすい人にはタバコの鎮静作用と覚醒作用はそれほど都合良く働かず、大抵は作用してほしくない方向へ強く傾くのです。

鎮静作用も併せ持つとはいっても多くの場合は体内のニコチンが不足気味になりイライラし、一服した時のホッとした感覚に過ぎませんし、そのイライラもタバコでしか救えない状態になっているのです。

不眠症状を抱える人の中で喫煙している人は多く、眠れないから起きて一服…というように、ほぼ毎晩自ら悪循環を作り出しているということになります。

つまり、眠れない脳に覚醒作用のあるニコチンを摂取させれば、元々の睡眠障害へ拍車をかけるというものです。

喫煙している不眠症患者は非喫煙の不眠症患者の4~5倍にのぼるということも分かっていてるのですが不眠症状がみられれば禁煙も困難になるし、脳内は余計に眠れない方へ傾いて悪循環であろうとタバコを一服するのは眠れない焦りには、その時だけは良い気分転換となるのでしょうね。

しかし、禁煙したことで眠気に襲われ、眠気覚ましについついまたタバコを吸ってしまうのも事実で、それだけタバコは睡眠に支障をきたすのが明白です。

簡単ではないとは思いますが、不眠症状を抱える喫煙者の方は就寝時間に合わせてタバコを我慢するだけでだいぶ症状に変化が出てきます

関連記事

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)